葬儀形式
葬儀の形式は、故人様の遺志やご遺族様のご意向をはじめ、親族や参列者の人数、宗旨・宗派など、さまざまな条件によって変わります。近年では、家族構成やライフスタイルの変化に伴い、従来の一般的な葬儀に加えて、家族葬、一日葬、直葬・火葬式といった新しいスタイルも選ばれるようになっています。各葬儀形式の特徴をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
葬儀の形式は、故人様の遺志やご遺族様のご意向をはじめ、親族や参列者の人数、宗旨・宗派など、さまざまな条件によって変わります。近年では、家族構成やライフスタイルの変化に伴い、従来の一般的な葬儀に加えて、家族葬、一日葬、直葬・火葬式といった新しいスタイルも選ばれるようになっています。各葬儀形式の特徴をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
一般葬は、ご家族様や故人様とご縁のあった方々(会社関係など)に広く訃報を知らせ、多くの方々と共に故人を見送る葬儀スタイルです。宗教儀礼に則り、通夜と葬儀(告別式)を2日間にわたって執り行う形式です。
家族葬は、限られた方々のみに訃報を伝え、ご家族や親族を中心に、親しい友人や知人、近親者でのお別れを優先した葬儀スタイルです。一般的な葬儀と同様に、通夜と葬儀(告別式)を執り行うことができます。
一日葬とは、お通夜を行わず、葬儀(告別式)を火葬日の1日にまとめて執り行う葬儀形式です。従来の2日間にわたる葬儀を1日で行うことで、費用を抑えられるだけでなく、時間が短縮されることで身体的な負担も軽減されます。
直葬・火葬式は、通夜や葬儀といった宗教儀礼を省略し、必要最低限の内容で行います。限られたご家族やご親族数名でお別れをした後、火葬のみを行うシンプルな葬儀スタイルです。